【2018.05】「変形性膝関節症」を患う患者様の施術例
孫の手だより2018年5月号は変形性膝関節症について。
皆さんは変形性膝関節症がどのような疾患かご存じでしょうか?原因ははっきりわかっていないようですが、長い期闘、膝に負担がかかることで膝の関節でクッション槻能を果たしている軟骨が傷ついたり膝周辺の筋力が衰えるなどの原因により、閲節に炎症が起こり痛みを生じます。中悪年の方に多くみられ男女比は”1 : 4”で女性に多く発症しています。
変形性膝関節症の重症度別の症状
【➀】軽度
膝関節の軟骨がすリ減って、炎症を起こしている状態です。立ち上がるときに膝が痛む、朝起きたときや動き始めに膝がこわばるなとの症状が現れます。
【➁】中等度
軟骨がさらにすリ減って、膝関節が変形し、関節を橘成する2つの骨と骨との間が狭くなっている状態です。正座をするときに病む。階段の上り下リのときに膝が痛む{特に下リのとき)、膝に水{関節液)が溜まって踵れるなどの症状が現れます。
【➂】重度
軟骨がすリ減ってほとんどなくなり、骨と骨がぶつかるようになり、さらに膝関節の変形も進行している状態です。じっとしていても病む、寝ているときに痛みで目が覚める、膝を曲げ伸ばしすると痛む(膝がピンと伸びない)、歩くときに不安定になって横揺れする、歩行困難などの症状が現れます。
変形性膝関節症の治療とリハビリ
変形性膝関節症と診断された場合、一般的な治療の中心は運動療法になリます。いわゆる「保存療法」と呼ばれるもので、基本的に筋肉の強化と膝の柔軟性の維持を中心とする運動を行います。
また、体重コントロールも膝への負担を減らすために重要なので、運動をして体重を落とすことも大切になります。運動療法だけでは改善しない場合は、「薬物療法」を用います。
膝の痛みや炎症を抑えるため、外用薬(湿布なと)と飲み薬を使う場合があります。ただし、投薬は痛みを和らげる効果が期待できますが完治させるものではないため、あくまでも補助的な治療となります。運動療法や薬物療法などの保存療法を3~6ヶ月行っても効果がない場合は手術療法が検討されます。
「ひざ痛」の対策と予防法は?
【運動で改善】
ひざ痛の多くは「運動で改善します。運動には薬と同じくらいの効果があることもわかっています。今回は自宅でできる、ひざ痛に効果的な運動をご紹介します。
膝が痛いときは運動をしないほうがよいと考えがちですが実はそうではありません。ひさ痛の主な原因である変形性膝関節症の治療は運動療法が基本です。
効果の1つ目は、膝の痛みの軽減です。運動によって膝の筋肉が鍛えられると、膝関節がしっかり支えられるようになり、膝のぐらつきが減って痛みが軽くなります。
効果の2つ目は、 膝の痛みの予防です。運動をすると体内で痛みを引き起こす炎症物質が減少し、膝の痛みが起こりにくくなります。
膝伸ばしストレッチ
【➀】両足が床につく程度の深さで椅子に座る
息を止めないで呼吸しながら行ってください。
【➁】片方の脚を伸ばし、かかとは床につける。足先は頁上に向けるイメ ージで 。
痛みが強くならない程度で行ってください。
【➂】両手を伸ばした脚の膝の上に置き、ゆっくり下に押しつけるように膝を抑え、30秒間保つ。
膝の裏側が伸びているのを感じながら行ってください。
左石30秒閾ずつ1セットを1日3~5セッ ト行ってみましよう!毎日行うことで、膝を倖ばしやすくなリます。痛みがある人は無理をせず、医師↓こ相談の上行って下さい。
生活での立ちづらさ・座りづらさが改善します。足がまっすぐ伸びて見た目が良くなります。お風呂上りなどに行うのがお勧めです。
力こぶ運動
【➀】床に座リ、片方の膝の下にクッションを入れる。
息を止めないで呼吸しながら行ってください。
【➁】かかとを床につけた状態で膝に力を入れて、しっかりクッションを5秒間押し統ける。
力こぷが硬くなっているのを触って確認してください。
左右それぞれ、10回1セットを1日3~5セット行ってみましょう。運動は重症度が軽度~中等度の人に特に効果的で、歩くときに生じる地面からの衝撃を暖収することができるようになり、膝への負担が軽くなります。
痛みがある人は無理をせず医師に相談の上、行って下さい。
無料体験マッサージ実施中
孫の手倶楽部では、施術をマニュアルで統一することはあえて行わず、コミュニケーションを大切に、その方のお身体状態に合わせた施術をさせていただいております。全事業所で無料体験マッサージを実施しており、実際の施術を無料で受けていただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
訪問マッサージの料金(治療費)
訪問マッサージによる施術は、健康保険を使用して受けることが可能で、保険適用による治療費は、厚生労働省により金額が定められているため業者による違いはごさいません。
※障がい者医療証、マル福もご利用可能です。
健康保険適用の場合
1割負担 | 最大643円 |
---|---|
2割負担 | 最大1,286円 |
3割負担 | 最大1,929円 |
自費施術の場合
基本料金 | 6,430円 |
---|---|
延長料金 | 4,130円 |
実費の場合、まず30分の施術を行います。ご希望に応じて30分単位での延長も承っております。